2025年の3月もあっと言う間に終わりました
例年3月は、決算期、受験期、人事異動、等によるストレス・過労で体調を崩されている患者さんが多いのですが、
今年は例年以上に症状が重症化している患者さんが目立ちました。
理由は激しい寒暖差だと推測されます。
三寒四温のことわざがあるように毎年3月は寒暖差が激しくなるのですが
今年は初夏の陽気と真冬の気候が行ったり来たりの日が続きました。
これも地球温暖化による影響のようですが、
これだけ寒暖差が激しいと体に大きな負担が発生します。
人間の体で体温調整の指示を行なっているのは、脳の中の脳幹と呼ばれる部位です、
脳幹が自律神経やホルモンを通じて体中に指示を出して体温を調整しています。
しかし今年のように寒暖差が激しいと脳幹がフルパワーで働き続ける事になり、
脳幹が疲労したり混乱した状態になります、
脳幹が乱れると脳幹がコントロールしている自律神経が乱れた状態となります。
また、外気温に応じて体の水分量、ミネラル量、血流、血圧、脈拍、等を調整する必要がありますが、
実際に調整をになっているのは内臓です。
よって寒暖差が激しいと内臓も疲労してしまいます。
自律神経や内臓が乱れると体に様々な不調が発生します
痛み系では
頭痛、肩こり、腰痛、手足の関節の痛み、等が発生します
不定愁訴系では
不眠、倦怠感、手足の冷え、動悸、不整脈、胃腸の不調、便秘、下痢、免疫力の低下
等が発生します
このような症状を改善するには、痛みや不定愁訴の根本原因部分を回復させる事が必要ですが、
根本原因となっているのは「脳幹」、「内臓」です。
世田谷整体院では上記の不調を改善するために脳や内臓を回復させる施術を行なっています、
脳や内臓を回復させる事で寒暖差が原因の痛み・不調を回復させる事が出来ますし、
寒暖差の影響をうけにくい体を作る事も可能となります。